かねもとクリニック、茨木市見付山、乳腺・胃腸内科、内科かねもとクリニック

お知らせ

『保津川の自然』(2025年)更新しました❗️インスタグラムに動画もシェアしています。

目次

『川面からの風景』

艇に乗り、川面から私が撮影した季節ごとの保津川風景を公開しております。

 

また、一部の写真を待合室と診察室のホワイトボードにも展示しています。

 

カヤックを始めたと同時に『京都カヌークラブ』に所属し、また、パックラフトの愛好家グループ『おっさんズ』にも仲間入りさせていただいています。

 

インスタグラム  に傑作動画もシェアしています。

 

instagram.com/kanemoto.cl/

 

🩺 日々真剣 🩺

週末保津川散歩人🛶

 

『月刊 新医療』 の執筆依頼をいただき  6月号に掲載されました。

 

『ドクターズリラックスタイム』 

『月刊 新医療』2025年6月号78頁

画像診断機器や医療情報システムの最新事情をキャッチする月刊誌

 

当院のホームページをご覧いただいたようで、執筆依頼いただきました。

『お盆』天龍寺の蓮池🪷        ゴール嵐山から嵯峨嵐山駅までの通り道

『二股の瀬』             猛暑☀️ vs 雪景❄️

保津川有数『野生動物の水飲み場』

『文月』の涼🎐            猛暑☀️と雪景❄️の巨岩『孫六岩』

『水無月』梅雨明け

『水無月』☀️猛暑日☀️         梅雨はいずこへ…

岩に根を張る🌺『岩躑躅(イワツツジ)』

『櫂』が上から どんぶらこ~🍑    船頭さんに無事届け任務完了🛶👌

獅子ヶ口の瀬を下りたところで岸につけ、『岩躑躅(イワツツジ)』などの写真を撮り、のんびりしていたところ…

下りゆく遊船の船頭さんから「櫂が… 流れてくると思うので、見かけたら拾っておいてくださぁ〜い…❣️」と声をかけられました。

 

えっ❗️   拾っておいて…⁈⁈⁈

拾っておいて って言われても…(笑)💦

 

そうこうするうちになんと…

『櫂』が上からどんぶらこ~🍑

 

何とか艇の上に引き上げたものの(カヤックでは無理‼️)、竿と違ってこれがまたどっしり重い……💦

とても艇上では両手で持ち上げられないし、下手すりゃ愚艇も『沈』

流れの中ではとっても手渡せるような代物ではないので、やむなく後続遊船を待つことに…

数分後、上流から3艇の遊船が見えたので、合図し、航路を妨げないよう船頭さんに櫂の持ち手を近づけるように艇を微妙にコントロール、一発で何とか引っ張り挙げてもらい無事任務完了🛶👌

 

遊船のお客さんからも笑顔を頂き、2艇の船頭さんからもお礼のお言葉を頂きました。

 

追記:その後、保津峡駅で上がったのですが、なんと電車内で櫂を受け取ってくださった船頭さんと偶然遭遇、「櫂ありがとうございました。」と突然、お声掛けくださいました。

「いえいえ、僕にも何かあったらよろしくお願いします。」とお返事しました。

 

大好きな保津川での助け合い運動ができた、いい一日でした。

これからも船頭さん方と持ちつ持たれつ『保津川の自然』『観光』を守る助け合いができれば…😉👌👍

 

船頭さん方!!

小生、保津川にソロで結構ウロウロしていますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします🛶🫡

『水無月』              トロッコ列車&遊船          &『岩躑躅(イワツツジ)』

『水無月』保津峡~嵯峨嵐山を     群がり動く奇獣・珍獣『おっさんズ』

『おっさんズ』恒例❣️         ゴール地点での決めポーズ🕺

『皐月』 雨模様🌧️          『保津峡 & 岩躑躅(イワツツジ)🌺』

断崖・奇岩の『岩躑躅(イワツツジ)🌺』 『皐月』🌧️ 雨露花弁集🌺

保津峡の天然記念物         『岩躑躅(イワツツジ)』満開🌺

逞ましい『岩躑躅(イワツツジ)』

こんなに狭い岩の隙間にしっかり根をはった小さな株に満開の花弁🌺と二つの蕾 逞しい限り…🌺

 

別の崖っぷちに『岩躑躅(イワツツジ)』変わった色調の花弁🌺

 

山藤のピークも過ぎ…         川面には点々と薄紫の可憐な花弁が…

パドラーしか見れない今期川面最大の山藤そして満開近接 崖っぷちから撮影…💦

🚒神戸市消防局の水難訓練🚒      スタート地点 山本浜にて

ゴールデンウイーク          紅葉時🍁は絶景スポット&山藤     嵐山はインバウンド混雑🚣

スタート地点「山本浜」       『菜の花』&『山藤』&『請田神社』

🌸桜満開🌸保津峡🛶

🌸遊船&トロッコ列車🌸

『藪椿🌺(ヤブツバキ)』       卯月の川縁にひっそりと…🌺

『弥生』の🌸サクラ🌸 トロッコ保津峡駅

一日一善 『弥生』 竿の忘れ物🎋

 

保津川最大の激流ポイント『大高瀬』に サァ いざって時…

 

前方に見慣れた竿(遊船の船頭さんの竿で大岩をついてもびくともしないよう竹の先端は木材、金属等で特殊加工)

これがまた見た目より長くて重い…💦

 

確保したもののこのままでは大高瀬に流されるので小鮎の滝から下ってきた遊船まで上流に向かい一生懸命パドリングし、何とか手渡しました…💦

 

船首の船頭さんから「ありがとうございます!」船尾の船頭さんからは「おおきに!」と丁寧なお礼の言葉を頂きました。

 

過去にも何度かお届けさせていただきました。

 

船頭さんたちにはいつも川の整備、清掃管理などもしていただいており、お互い助け合い精神🛶🫡👍

『ミッキーマウス岩』

孫六岩の下流約100mの右岸で待って居られます。

 

各季節の写真をシェアしてみました。

『スヌーピー岩』

獅子ヶ口の瀬下流約120m 左岸の木陰から微笑んでいます。

 

この周辺は保津峡でも有数の『紅葉』絶景ポイントです。

『カエル岩🐸』

大高瀬下流の鉄橋を越えた右岸に座って居られます🐸

『屏風岩』

屏風岩は、保津川を二分していた巨大な岩だったようで、江戸時代に粉砕され、その跡が今も残されています。

 

艇(川面)からは分かりにくいですが…

保津峡駅ホームから保津川上流をのぞき込むと屏風のように見えます。